2013年12月14日

長く説明するほどわかりにくくなる。大事な話は1分で話す

時間をかけて一生懸命に説明したはずなのに、相手が分かってくれない。

そんなとき、まず考えるべきことは、「長く話せば話すほど話はわかりにくくなる」という原則である。

だらだらと話が長いだけでは、何を一番言いたいのか、相手が分からなくなる。

言いたいことを確実に伝えたいなら、話はできる限り短くし、長くても「1分で話す」ことを心がけるべきだ。

そのためには、伝えたいことをひとつに絞る。


とは言っても1回の出張で効果的に仕事をするためには複数の事柄を話すことになるが、そういう場合でも「端的に」を心がける。

例えば、何かをお願いする場合。

よくやる悪い例が理由を多く並べ立てることだ。

情報を増やせば伝わりやすいと考えがちだが、逆に情報を増やせば増やすほど「真意」は情報に埋もれてしまい相手には分かりにくくなる。


誰かに負担がかかる用件ほど、ダイレクトに、手短に話すことが重要になる。


posted by ホーライ at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | コミュニケーションの問題点 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月29日

モニター、CRCのためのコミュニケーション術(4)

●上手に話すための本当のポイント

UCLの教授アルバート・メラビアン博士は、私たちのコミュニケーションにおいて、相手が注目していることに関してこんなことを言っている(ご存じ、「メラビアンの法則だ)。

●話の内容・・・7%

●言い方・話し方・・・38%

●ボディランゲージ・・・55%

つまり、人は「言葉」に反応するのだけれども、同時にその時の態度、言い方も工夫しておくことを忘れると、効果的でないということになる。

そして、上手に話すことができなくても、上手にコミュニケーションをとることは可能なのだ。
アナウンサーのように流ちょう話す必要などない。


コミュニケーションが上手にできるようになると、周囲から好かれる人になる。
仕事そのものをやりやすくなる。
結果として「仕事のできる人」になれる。

ただ、「話の内容」を考えて言ったとしても、時として逆の意味になったりすることもある。

ただ言えばいいのではなく、決して、その時の言い方をおろそかにしてはならない。
心をこめて、一言、一言にも愛情をもって口にした時に、それは自らの態度や言い方に出るものだ。
決して、おろそかに考えてはいけない。



■ホーライのブログ集
http://knowledge-forest.seesaa.net/

■医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

■ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

■ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net

posted by ホーライ at 18:39| Comment(13) | TrackBack(0) | コミュニケーションの問題点 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月08日

コミュニケーション問題を過大評価するな

会社勤めしている人なら、間違いなく聞いた言葉として「コミュニケーションを良くしよう」というのが有る。

僕も、もう耳にたこができるほど、この言葉を多くの会社で聞いた。

で、色々と考えてみたら、実は「コミュニケーションを良くしよう」という命題の前に、もっと先に解決しないといけない問題が横たわっていることに気がついた。

それは、「どう考えるか?」「何を考えるか?」ということだ。

つまり、コミュニケーションスキルとは所詮「何を考えているか」を相手にうまく伝える能力を言っているのだ。

でも、良く考えると、どんなにコミュニケーションスキルが高くても「とんでもないこと」を考えていたら、アウトだ。


まずは、「いいアイディア」があり、それを相手にうまく伝えるのがコミュニケーションスキルなのだ。

口数が多くても、うすっぺらな内容だったら、どうしようもない。
どんなに愛想が良くても、こちらにメリットがないと誰も聞いてはくれない。


コミュニケーションスキルやコミュニケーションが問題だ、と言うのはコミュニケーションを過大評価していると思う。

もちろん、コミュニケーションスキルは大切なスキルであることには間違い無い。
なぜなら、どんなに素晴らしいアイディアでも、それがうまく相手に伝わっていないと、これまたアウトなのです。

そんなこんなを考えていきましょう。


posted by ホーライ at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | コミュニケーションの問題点 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする